4月27日〜4月29日まで、姫路城では「千姫ぼたん祭り」が開催されていました。
毎年恒例の行事で大きな賑わいを見せていました。
千姫ぼたん祭りの中にもメインイベントである「千姫様のお輿入れ行列」というものをご紹介します。
昔お嫁に行くときに「輿」にお嫁さんを乗せてお婿さんのお家に担ぎ入れたことから結婚することを「お輿入れ」というようになったようです。
ちなみにお金持ちの家に嫁ぐときのことを「玉の輿にのる」と言いますが、うんと良い輿に乗ることだそうです。
面白いですね。
さて、その「千姫様のお輿入れ行列」の様子をご紹介します。
ぶおおおぉぉぉ、という音とともに始まった「千姫様のお輿入れ行列」。
何とも言えない厳かな雰囲気に包まれています。
姫路城の門前には門番さんがずらりと並んでいました。
やはり厳かです。
そんななか門を抜けてふと上を見上げると怪しい人影が!
そう、忍者です!
鋭い眼光!
恐怖です!
そうこうしているうちに行列がどんどん進んできました。
忍者たちに狙われていることも知らずに、、、
危ないです。
と、思いきや!
急に忍者たちがせめてきました!
危ないところを甲冑たちが守ります!
エキサイティング!
甲冑たちの強さに恐れをなした忍者たちはまたたくまに逃げていきました。
そして安心した皆様たちは楽しくお輿入れ行列を再会したのでした。
千姫様の後ろに続くお着物姿の奥様方。
色々な柄のお着物が素敵ですね。
このように「千姫様のお輿入れ行列」は行われました。
毎年恒例のこの行事、初めて見ましたがかなり盛り上がっていました。
ギャラリーも沢山いらっしゃってとても楽しめました。