姫路城のある姫山公園に立地しており、境内には桜が多く、春には花見客で賑わう神社です。
神前結婚式も取り行っています。
旧姫路藩主酒井氏の祖・酒井正親が祭神で、明治12年に創建された神社だそうです。
重要文化財の太刀などがあります。また、境内には名家老であったといわれる河合隼之介を祀る寸翁神社があります。
特殊神事として節分に追儺式を行っています。境内中央にて大どんどを燃やし、赤・青の大鬼、小鬼数十名に行者、裃姿の年男などが参加して松火合わせ鬼おどりを奉納します。
夢織館から徒歩約20分
たくさんの緑に囲まれた神社で、地域に根付いたとっても素敵な場所ですね。
姫路藩(酒井家)第2代藩主、酒井忠以(宗雅)の胸像がありました。
寸翁神社 – 姫路藩の財政再建・経済発展に尽力した同藩家老、河合道臣(寸翁)を祀っています。
昭和32年、姫路市内商工人の奉賛により社殿が設けられたそうです。
鳥居の横には寸翁の胸像があります。
姫路のローカルスポット「姫路神社」。
春には桜がとっても素敵な神社です。
ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?